お問い合わせはこちらTEL 0258-39-2262
受付時間 8:30 ~ 17:15(土・日・祝日除く)
受付時間 8:30 ~ 17:15(土・日・祝日除く)
背景色
文字サイズ
ながおかDメールプラスで配信された情報(令和6年9月26日以降)を閲覧可能となりました
今後、市内で震度5強以上を観測した地震や、津波警報の情報なども掲載されます
詳しくはこちらをご覧ください
消防庁による全国瞬時警報システム(J-ALERT)を用いた情報伝達試験のため、緊急告知FMラジオ..
内閣府から「地区防災計画ガイドブック」の公表について案内がありましたのでお知らせします。
気温上昇に伴い、雪崩の発生や、融雪による土砂災害の危険性が高まります。
災害に巻き込まれないために..
今後気温の上昇が見込まれています。
積雪の多くなっている地域では、急な気温上昇や降雨があった際は雪..
新潟県が「自主防災組織優良活動事例集」を作成しました。
平時における自主防災組織の活動活性化や..
今後気温の上昇が見込まれています。
積雪の多くなっている地域では、急な気温上昇や降雨があった際は雪..
栃尾地域において、連日の降雪により、住家倒壊のおそれがあり、生命または身体に危害を受けるおそれが..
消防庁による全国瞬時警報システム(J-ALERT)を用いた情報伝達試験のため、緊急告知FMラジオ..
気温上昇に伴い、雪崩の発生や、融雪による土砂災害の危険性が高まります。
災害に巻き込まれないために..
今後気温の上昇が見込まれています。
積雪の多くなっている地域では、急な気温上昇や降雨があった際は雪..
今後気温の上昇が見込まれています。
積雪の多くなっている地域では、急な気温上昇や降雨があった際は雪..
栃尾地域において、連日の降雪により、住家倒壊のおそれがあり、生命または身体に危害を受けるおそれが..
新潟地方気象台から、次のとおり大雪に関する情報が発表されましたので、ご注意ください。
中越では22..
新潟地方気象台から、次のとおり大雪に関する情報が発表されましたので、ご注意ください。
中越では、2..
新潟県内では、毎年屋根の雪下ろし中の事故が多発しています。
そこで、本格的な降雪シーズンを前に、屋..
一般財団法人日本防火・防災協会より、令和6年度全国自主防災組織リーダー研修会への参加案内があり..
9月1日(日曜日)に実施を予定していた「令和6年度 長岡市防災訓練」について、台風10号の接近が..
新潟県内では、毎年屋根の雪下ろし中の事故が多発しています。
そこで、本格的な降雪シーズンを前に、屋..
一般財団法人日本防火・防災協会より、令和5年度全国自主防災組織リーダー研修会への参加案内があり..
県内の豪雪地では、屋根の雪下ろし中の事故が少なくありません。
そこで、本格的な降雪シーズンを前..
本日(10月20日)、新潟県が県内市町村別の新型コロナウイルス感染症患者数を発表しましたので、長..
本日(10月6日)、新潟県が全数把握簡略化以降の県内市町村別の新型コロナウイルス感染症患者数を発..
感染者の全数把握の簡略化に伴い、新潟県による市町村別感染者数の公表が本日(9月26日)で終了する..
本日(9月26日)、長岡市内において109名(ほか滞在者1名)の新型コロナウイルス感染症患者が確..
本日(9月25日)、長岡市内において87名の新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
市民・..
本日(9月24日)、長岡市内において168名の新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
市民..
本日(9月23日)、長岡市内において201名の新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
市民..
本日(9月22日)、長岡市内において193名(ほか滞在者1名)の新型コロナウイルス感染症患者が確..
内閣府から「地区防災計画ガイドブック」の公表について案内がありましたのでお知らせします。
新潟県が「自主防災組織優良活動事例集」を作成しました。
平時における自主防災組織の活動活性化や..
内閣府から「災害ボランティア活動に係る交通費補助事業」の募集開始案内がありましたのでお知らせいた..
雪庇処理のため長生橋が通行止めとなります。
●通行止め期間
令和6年12月28日(土曜日)午後10時..
長生橋補修工事が順調に進んだことから、当初の予定より早く車両通行止めを解除します。
●車両通行止め..
長寿命化に向けた補修工事のため、平日に長生橋の車両通行止めを行っておりますが、
長岡まつり・お盆期..
6月16日に実施した情報伝達訓練について、次の時間で一斉架電を予定しておりましたが、予定通り発..
長寿命化に向けた補修工事のため、長生橋が下記のとおり車両通行止めとなります。
車両通行止めの期間中..